2008年02月26日
皮漉機 ニッピーNP-2普及型 中古

皮すき機の中古は程度が良いのが少ないので最近なかなかありませんでしたが、この皮すき機は、個人の方が趣味で使われていたものですので、かなり綺麗です。
この手の皮すき機の中古の出物は少ないので、早い物勝ちになるかもしれませんね。
嫁入り先が決まりました、急いで送る準備中です。
神奈川の松尾様、可愛がってやってくださいね。
Posted by ミシン屋 店長 at
15:29
│Comments(4)
2008年02月22日
ジーンズ裾上げ用ミシン
今日はジーンズ用ミシンの納品でした。
ジーンズ用のミシンは、厚い生地でも負けないように普通よりかなり太い針で調整してあります。
糸はスパンの20番が定番ですね。
レディースのジーンズを縫う事が多いようでしたので、ストレッチの素材の事も考慮して調整してきました。
工業用ミシンの経験者の方がいないような感じだったので、ジーンズの裾上げの仕方からの説明になりました。
こんな場合は、最初のトラブルによる故障が多いので、頑張って練習してもらえるといいのですが。
ジーンズ用のミシンは、厚い生地でも負けないように普通よりかなり太い針で調整してあります。
糸はスパンの20番が定番ですね。
レディースのジーンズを縫う事が多いようでしたので、ストレッチの素材の事も考慮して調整してきました。
工業用ミシンの経験者の方がいないような感じだったので、ジーンズの裾上げの仕方からの説明になりました。
こんな場合は、最初のトラブルによる故障が多いので、頑張って練習してもらえるといいのですが。
Posted by ミシン屋 店長 at
20:20
│Comments(0)
2008年02月20日
ギリギリセーフ?

これは、ギリギリセーフなのか疑問ですが、好物なので迷わず食べました。
ん~、餃子の時といい我が家で私の暗殺計画が進んでいるのでは?
Posted by ミシン屋 店長 at
22:23
│Comments(0)
2008年02月19日
裁断機の修理

そもそも裁断機とか見たこと無いと思います。
この裁断機と言う機械は、10cm以上重ねた生地でも切ることが出来る機械です。
さらに最近の裁断機は、インバーター制御で、上下に動くメスのスピードまで調整できます。
しかし、手入れや注油が足らないと今回の機械のように焼きついてしまいます。
今回は重症の為、メーカー修理になりそうです。
Posted by ミシン屋 店長 at
20:18
│Comments(0)
2008年02月18日
転ばぬ先の杖
昨日は、このブログの記事を書いた後の、アップしそこないでへこみましたが、悪い事は続く物で、他に持っているブログが、ブログごと削除されてしまいました。
その原因も私に思い当たる所がないもので、コメントやトラックバックにアダルト系の物があったみたいで、削除するのを怠っていたら、いきなりブログごと削除されてしまいました。
そのブログに関しては、すべての記事を下書きした後にアップロードしていたので、記事自体は無事でした。
そのブログの記事は、180ページほどありましたから、もしなくなっていたらと思うとぞっとしました。
でもコレは特別なパターンではなくて、ブログサービスの会社自体がいきなり無くなる事もあるわけで、どこにも保障はありませんので、念には念を入れて下書きなり、バックアップなりは自己責任でやっておきましょう。
転ばぬ先の杖ですね。
その原因も私に思い当たる所がないもので、コメントやトラックバックにアダルト系の物があったみたいで、削除するのを怠っていたら、いきなりブログごと削除されてしまいました。
そのブログに関しては、すべての記事を下書きした後にアップロードしていたので、記事自体は無事でした。
そのブログの記事は、180ページほどありましたから、もしなくなっていたらと思うとぞっとしました。
でもコレは特別なパターンではなくて、ブログサービスの会社自体がいきなり無くなる事もあるわけで、どこにも保障はありませんので、念には念を入れて下書きなり、バックアップなりは自己責任でやっておきましょう。
転ばぬ先の杖ですね。
Posted by ミシン屋 店長 at
23:11
│Comments(0)
2008年02月15日
アンビリーバブル!
さっきから30分位かけて、久々に気合を入れてブログを書いてアップしたら、なぜか記事が反映されていないんです。
『超超超~ショック』いつもは下書きをしてからアップするのに、なぜこんな日に限って。
へこんで書き直す気にもなりません。
みなさんも下書きしときましょうね。
下書きする時は、テラパッドとかが便利です。
『超超超~ショック』いつもは下書きをしてからアップするのに、なぜこんな日に限って。
へこんで書き直す気にもなりません。
みなさんも下書きしときましょうね。
下書きする時は、テラパッドとかが便利です。
Posted by ミシン屋 店長 at
22:13
│Comments(2)
2008年02月14日
八方ミシン出張修理

靴の修理のショップでお使いで、八方ミシンが、急に動かなくなったという電話だったので、簡単な気持ちで修理に伺ったら、これが重症で、なんとミシンの上軸が焼きついていました。
それでも何とかしなければと、格闘すること約1時間半。
分解して何とか正常に縫えるように修理できてホッとしました。
今回の靴の修理のショップは、合鍵の製作もしていらっしゃいました。
場所は、ゆめタウン光の森の1階のマツモトキヨシの横の、『マイリペア』というお店でした。
店長さんは、鹿児島から来て頑張っていらっしゃるそうです。
合志町や菊陽方面の方は靴の修理の時はどうぞご利用してあげてください。
Posted by ミシン屋 店長 at
19:01
│Comments(2)
2008年02月08日
皮革・レザー を縫う時に!

そんな時に、ミシンの送り歯をこの送り歯に交換すれば、革に傷が付くのを和らげることができます。
この送り歯は、硬質のゴムを貼り付けてありますのである程度の耐久性はあります。
皮革・レザー などを縫う時に傷でお困りであれば、役に立つ部品ではないでしょうか。
Posted by ミシン屋 店長 at
20:16
│Comments(2)
2008年02月05日
ミシンを便利に使うためのアタッチメント
2008年02月01日
大阪ミシンショー
今日から大阪でミシンショーが開催されています。
毎年恒例のことですが、いつも寒いのです。
終末なので、日帰りで行きたいところですが、飛行機だけの予約より、ホテル付きのビジネスパックの方が特なので、一泊二日で行く事が多いですね。
かれこれ20年以上行っていますが、いつも同じルートで行くので、それ以外の場所はほとんど知らないです。
大阪に観光で行ったのは1回だけでした。
居酒屋だけは異様に覚えていたりしますね。
それと、大阪王将はかなりチェックしていました。
熊本にある王将よりなぜか美味いんだよな。
毎年恒例のことですが、いつも寒いのです。
終末なので、日帰りで行きたいところですが、飛行機だけの予約より、ホテル付きのビジネスパックの方が特なので、一泊二日で行く事が多いですね。
かれこれ20年以上行っていますが、いつも同じルートで行くので、それ以外の場所はほとんど知らないです。
大阪に観光で行ったのは1回だけでした。
居酒屋だけは異様に覚えていたりしますね。
それと、大阪王将はかなりチェックしていました。
熊本にある王将よりなぜか美味いんだよな。
Posted by ミシン屋 店長 at
23:38
│Comments(0)