2008年01月31日
ミシンの種類について
ミシンと一口に言ってもかなりの種類が有ります。
まず最初に、一般の家庭で使うポータブルタイプの電動ミシンやコンピューターミシンを家庭用ミシンと言います。
現在の家庭用ミシンは、ほとんどのミシンの外観が樹脂製の物になってきています。
その次に、職業用ミシンと呼ばれる物があります。
このタイプは、ほとんどが直線縫いだけのミシンになります。
しかし、頑丈さでは、家庭用ミシンの非ではありません。
さらにその上にあるのが、工業用ミシンです。
この工業用ミシンになると他の物とは全くの別物です。
最近こそ、コンピューターを搭載したタイプが主流になっていますので、10年位で修理できない事も多くなりましたが、修理する技術さえあれば、20年使われているミシンなど普通にあります。
ここで、ミシンを選ぶ時の基準を紹介しておきます。
一番大事なのは、どのような商品を縫うのか?ということです。
お電話頂く時に多いのは、『うちはそんなに数はありませんので』と言われる事なんですが、コレが一番難しい場合が多いのです。
数は無いと言われるのですが、その内容は、工業用でしか縫えない物の事も多いんです。
『ジーンズを縫いたいんですけど?』などが多いのですが、コレはテレビショッピングなどの影響かもしれませんが、コレが一番の曲者で、家庭用で縫えるのは平らな生地のジーンズだけで、いったん段差があると家庭用ではお手上げです。
たとえ営業マンに、『問題なく縫えますよ!』と言われても真に受けないでくださいね。
やはり、プロが使うミシンはプロ用に作られたミシンな訳です。
迷われたら、どうぞ当店にご相談下さい。
まず最初に、一般の家庭で使うポータブルタイプの電動ミシンやコンピューターミシンを家庭用ミシンと言います。
現在の家庭用ミシンは、ほとんどのミシンの外観が樹脂製の物になってきています。
その次に、職業用ミシンと呼ばれる物があります。
このタイプは、ほとんどが直線縫いだけのミシンになります。
しかし、頑丈さでは、家庭用ミシンの非ではありません。
さらにその上にあるのが、工業用ミシンです。
この工業用ミシンになると他の物とは全くの別物です。
最近こそ、コンピューターを搭載したタイプが主流になっていますので、10年位で修理できない事も多くなりましたが、修理する技術さえあれば、20年使われているミシンなど普通にあります。
ここで、ミシンを選ぶ時の基準を紹介しておきます。
一番大事なのは、どのような商品を縫うのか?ということです。
お電話頂く時に多いのは、『うちはそんなに数はありませんので』と言われる事なんですが、コレが一番難しい場合が多いのです。
数は無いと言われるのですが、その内容は、工業用でしか縫えない物の事も多いんです。
『ジーンズを縫いたいんですけど?』などが多いのですが、コレはテレビショッピングなどの影響かもしれませんが、コレが一番の曲者で、家庭用で縫えるのは平らな生地のジーンズだけで、いったん段差があると家庭用ではお手上げです。
たとえ営業マンに、『問題なく縫えますよ!』と言われても真に受けないでくださいね。
やはり、プロが使うミシンはプロ用に作られたミシンな訳です。
迷われたら、どうぞ当店にご相談下さい。
Posted by ミシン屋 店長 at
23:13
│Comments(2)
2008年01月30日
餃子に注意!
餃子を食べて食中毒にあったという事件がおきたようです。
餃子などの食に関する問題で被害者の方が回復されることを切に願います。
しかし、この問題が出たのがJT関連の会社で有るようです。
私の考えではやっぱり出てきたかという思いでした。
それはなぜかと申しますと、そもそも農薬とは『毒』であるわけです。
そのことは、日本国内の農家の方でも承知の事実な訳です。
そもそも残留農薬の問題は、日本の基準は甘いのでは?と思っていました。
中国での出荷前の野菜などは出荷前に薄めた農薬のプールに1分くらい漬け込んだ後に出荷しているのを見たことがあります。
もしその野菜が、検査で残留農薬の量が問題にならなかったとしても、それを食べ続ければどうなるのでしょうか?
やはり、自分で判断していくしかないのでしようね。
食の安全を考えるのが難しい世の中です。
餃子などの食に関する問題で被害者の方が回復されることを切に願います。
しかし、この問題が出たのがJT関連の会社で有るようです。
私の考えではやっぱり出てきたかという思いでした。
それはなぜかと申しますと、そもそも農薬とは『毒』であるわけです。
そのことは、日本国内の農家の方でも承知の事実な訳です。
そもそも残留農薬の問題は、日本の基準は甘いのでは?と思っていました。
中国での出荷前の野菜などは出荷前に薄めた農薬のプールに1分くらい漬け込んだ後に出荷しているのを見たことがあります。
もしその野菜が、検査で残留農薬の量が問題にならなかったとしても、それを食べ続ければどうなるのでしょうか?
やはり、自分で判断していくしかないのでしようね。
食の安全を考えるのが難しい世の中です。
Posted by ミシン屋 店長 at
23:55
│Comments(2)
2008年01月28日
嬉しいような悲しいような!
このサイトを見て言う電話を頂いたらしいのですが、私の文章力の為なのかも知れませんが、以前書いた記事で、福岡のロフトに行った記事を書いた事があったのですが、永田工業ミシン商会が、福岡のロフトの中にあると勘違いされて、お電話をいただいたみたいです。
わざわざ電話をいただいたお客様、誠に申し訳ありませんでした。
福岡のロフトの中に出店するほどはまだ頑張れていません。
昨年末も、福岡の方からお電話をいただいた事があり、ブログの効果に驚いています。
もっとみなさんの期待に答えれるように頑張らないといけませんね。
わざわざ電話をいただいたお客様、誠に申し訳ありませんでした。
福岡のロフトの中に出店するほどはまだ頑張れていません。
昨年末も、福岡の方からお電話をいただいた事があり、ブログの効果に驚いています。
もっとみなさんの期待に答えれるように頑張らないといけませんね。
Posted by ミシン屋 店長 at
23:45
│Comments(3)
2008年01月27日
行列ができる法律相談で紹介の木山裕策の『home(ホーム)』
木山裕策のデビューシングル『home(ホーム)』を聞いてみて下さい。
木山裕策という名前も『home(ホーム)』と言う曲名も今の今まで知りませんでしたが、島田 伸介が司会の行列ができる法律相談所のテレビ番組の中で紹介されました。
木山裕策さんは、39歳にして東野幸治が出演したオーディション番組で勝抜いてCDデビューされました。
木山裕策さんは、もともとはミュージシャンを目指していたのですが、結婚してから子供にも恵まれ、そのうち生活に追われて夢をあきらめていたのです。
しかし、ある病気で声がでなくなるかもしれないと宣告されたが、奇跡的に回復できたのをきっかけに、もう一度歌ってみようと思い、遅咲きながら歌手デビューの夢をかなえた人なのです。
歌が上手いとかを超越して、久々に心で聞く歌です。
それぞれの歌のジャンルや好みは抜きにして、聞いてみてもらいたい曲です。

木山裕策という名前も『home(ホーム)』と言う曲名も今の今まで知りませんでしたが、島田 伸介が司会の行列ができる法律相談所のテレビ番組の中で紹介されました。
木山裕策さんは、39歳にして東野幸治が出演したオーディション番組で勝抜いてCDデビューされました。
木山裕策さんは、もともとはミュージシャンを目指していたのですが、結婚してから子供にも恵まれ、そのうち生活に追われて夢をあきらめていたのです。
しかし、ある病気で声がでなくなるかもしれないと宣告されたが、奇跡的に回復できたのをきっかけに、もう一度歌ってみようと思い、遅咲きながら歌手デビューの夢をかなえた人なのです。
歌が上手いとかを超越して、久々に心で聞く歌です。
それぞれの歌のジャンルや好みは抜きにして、聞いてみてもらいたい曲です。

Posted by ミシン屋 店長 at
22:20
│Comments(2)
2008年01月25日
mixiのスパムメールに注意!
mixiの利用者は注意してください!
mixi運営事務局を騙り、mixiに似た体裁のサイトなどへ誘導を行ったり、不正にメールアドレスやパスワードを入力させるサイトへ誘導するメールが発信されていますので、mixi利用者の方は注意してください。
これは、「mixii 運営事務局」や「mixii(ミクスィ)」といったサイトや、mixiから送信されるメールの体裁を真似た悪質なメールが確認されたというものです。
このような、インターネットを利用した悪質なやり方は個人で防止していくしかありません。
例えインターネットのセキュリティーソフトを利用していても防止できないことがほとんどでしょう。
普段のメールでの注意点としては、相手がハッキリ確認できない場合は、絶対に個人(法人)情報の入力を避けることです。
mixi運営事務局を騙り、mixiに似た体裁のサイトなどへ誘導を行ったり、不正にメールアドレスやパスワードを入力させるサイトへ誘導するメールが発信されていますので、mixi利用者の方は注意してください。
これは、「mixii 運営事務局」や「mixii(ミクスィ)」といったサイトや、mixiから送信されるメールの体裁を真似た悪質なメールが確認されたというものです。
このような、インターネットを利用した悪質なやり方は個人で防止していくしかありません。
例えインターネットのセキュリティーソフトを利用していても防止できないことがほとんどでしょう。
普段のメールでの注意点としては、相手がハッキリ確認できない場合は、絶対に個人(法人)情報の入力を避けることです。
Posted by ミシン屋 店長 at
21:48
│Comments(3)
2008年01月24日
ブログ販促講座を振り返って!
熊本県商工政策課主催の「ブログ販促講座」が、22日で終了になりました。
各商店街の皆様の頑張りで、『おてもやん』のブログには予想以上のアクセスが集まったようです。
ブログ初心者の方が多かった中で、皆さんの努力に頭が下がりました。
私は運良く個人参加させていただき、お蔭様で沢山の方とお知り合いになれました。
参加してすぐは、県が主催の講座なので、『ゆる~く』考えていたのですが、途中からちょっとあせってしまうぐらい、熊本県商工政策課の西本さんに煽られていたような気が?
ブログ販促講座の効果を継続するためにもマメにブログ更新を続けないといけませんね。
熊本県商工政策課主催の「ブログ販促講座」は第二回もあるかもしれませんので、参加される場合は、ちょっと覚悟してから申し込みしましょう(笑)
各商店街の皆様の頑張りで、『おてもやん』のブログには予想以上のアクセスが集まったようです。
ブログ初心者の方が多かった中で、皆さんの努力に頭が下がりました。
私は運良く個人参加させていただき、お蔭様で沢山の方とお知り合いになれました。
参加してすぐは、県が主催の講座なので、『ゆる~く』考えていたのですが、途中からちょっとあせってしまうぐらい、熊本県商工政策課の西本さんに煽られていたような気が?
ブログ販促講座の効果を継続するためにもマメにブログ更新を続けないといけませんね。
熊本県商工政策課主催の「ブログ販促講座」は第二回もあるかもしれませんので、参加される場合は、ちょっと覚悟してから申し込みしましょう(笑)
Posted by ミシン屋 店長 at
18:35
│Comments(7)
2008年01月22日
プリア(Priea)で写真プリントが無料!
プリア(Priea)で写真プリントが無料でできます。
プリア(Priea)の写真プリント無料なのは、1ヶ月10枚までですが、写真のプリントの他に、プリア(Priea)では携帯電話で撮った写真を無料でシールにしてくれるサービスもあります。
プリア(Priea)はまるで無料プリクラですね。
その上、2GBまで保存できるネットアルバムも無料で利用可能なので、デジカメの写真をプリントアウトする前に、友達にネットで確認してもらったりできます。
この無料のプリア(Priea)のサービスを使わない手はないですね。
プリア(Priea)のサイトはこちらからどうぞ
↓
写真プリント&フォト・コミュニティ・メディア『Priea』(プリア)
プリア(Priea)の写真プリント無料なのは、1ヶ月10枚までですが、写真のプリントの他に、プリア(Priea)では携帯電話で撮った写真を無料でシールにしてくれるサービスもあります。
プリア(Priea)はまるで無料プリクラですね。
その上、2GBまで保存できるネットアルバムも無料で利用可能なので、デジカメの写真をプリントアウトする前に、友達にネットで確認してもらったりできます。
この無料のプリア(Priea)のサービスを使わない手はないですね。
プリア(Priea)のサイトはこちらからどうぞ
↓
写真プリント&フォト・コミュニティ・メディア『Priea』(プリア)
Posted by ミシン屋 店長 at
16:59
│Comments(0)
2008年01月21日
明日は刑務所です。
『明日は刑務所です』と言っても、私が何か悪い事をした訳ではありませんよ。
あくまで仕事で行くわけですからね。
もう20年以上も刑務所に行ったりしていますが、最初の頃はホントにビビリまくりでした。
今でもちょっとビクビクですが、最初に刑務所に行ったときは、刑務所って警察官の人が勤めているとばかり思っていました。
そこで聞いてみたら、刑務所の職員になるには、刑務官としての公務員試験があるらしいのです。
そんな職種の公務員試験があるとは知りませんでした。
あくまで仕事で行くわけですからね。
もう20年以上も刑務所に行ったりしていますが、最初の頃はホントにビビリまくりでした。
今でもちょっとビクビクですが、最初に刑務所に行ったときは、刑務所って警察官の人が勤めているとばかり思っていました。
そこで聞いてみたら、刑務所の職員になるには、刑務官としての公務員試験があるらしいのです。
そんな職種の公務員試験があるとは知りませんでした。
Posted by ミシン屋 店長 at
23:31
│Comments(0)
2008年01月18日
穴かがりミシン
2008年01月15日
熊本以外で使えなかった言葉とは!
そうそう、正月に北海道に旅行に行って、初日にやってしまいました。
普段、熊本ではあたり前に使っている言葉が、熊本を出たら通用しなくなる事は多々あるのですが、解っていながらまたやっちゃいました。
それは、北海道で家族で夕食をする時の事です。
いつものパターンで、『飲み物は何になさいますか?』と聞かれたので、『さしおりビールを!』と言ったら、店員さんが、『申し訳御座いません、当店では、さしおりは置いておりません』と言われてしまいました。
そうなんです。
『さしおり』は、熊本以外では通用しないのです。
でも、使っちゃうんですよね。
普段、熊本ではあたり前に使っている言葉が、熊本を出たら通用しなくなる事は多々あるのですが、解っていながらまたやっちゃいました。
それは、北海道で家族で夕食をする時の事です。
いつものパターンで、『飲み物は何になさいますか?』と聞かれたので、『さしおりビールを!』と言ったら、店員さんが、『申し訳御座いません、当店では、さしおりは置いておりません』と言われてしまいました。
そうなんです。
『さしおり』は、熊本以外では通用しないのです。
でも、使っちゃうんですよね。
Posted by ミシン屋 店長 at
22:56
│Comments(5)
2008年01月11日
流石に阿蘇は・・・
1月になり新年を迎えても、それほど冷え込まずに暖かい新年を迎えていました。
しかし、阿蘇の高森の山手の地域に仕事で行ってビックリでした。
日陰になっている所に雪か氷かわからない物がアチコチに有りました。
カーブの場所などにもあったので、ビクビクでした。
1月の始めは熊本に居なかったので、いつ雪が降ったのか知らなかったので驚きでした。
同じ熊本でも、やっぱり阿蘇は違いますので、皆さんも出発前に確認をオススメします。
しかし、阿蘇の高森の山手の地域に仕事で行ってビックリでした。
日陰になっている所に雪か氷かわからない物がアチコチに有りました。
カーブの場所などにもあったので、ビクビクでした。
1月の始めは熊本に居なかったので、いつ雪が降ったのか知らなかったので驚きでした。
同じ熊本でも、やっぱり阿蘇は違いますので、皆さんも出発前に確認をオススメします。
Posted by ミシン屋 店長 at
23:20
│Comments(2)
2008年01月10日
さすが北海道のブランド

記憶に新しい方が多いと思いますが、あの白い恋人は北海道では大企業でした。
写真は、新千歳空港のエスカレーターなのですが、エスカレーターの手すりが白い恋人仕様になっていました。
あの事件も記憶に新しいのですが、何と白い恋人は、新千歳空港を始め、各場所で売り切れ状態で入手できませんでした。
今では、北海道旅行のお土産の代名詞になっているみたいで、一種のブランドですね。
Posted by ミシン屋 店長 at
22:07
│Comments(2)
2008年01月09日
北海道のストーブ!

まん前に立つと熱くて焦げそうになりました。
さすが北海道ってかんじです。
燃料代かかるんだろうなと、要らぬ心配してしまいました。
北海道は室内にいると熱いくらい暖房が効いているところが多いです。
Posted by ミシン屋 店長 at
19:00
│Comments(2)
2008年01月08日
あけましておめでとうございます
今頃新年のあいさつです。
今年平成20年は特別な年だったので、少しブログのスタートが遅れてしまいました。
今年は、私事ですが、子供2人が就職の年だったので、最後かもしれない家族団らん?
のために、北海道旅行を計画して、満喫しました。
まわりの人は、『リッチでいいですね~』とか言われるのですが、そんなはずも無く、辛抱しまくってやっと実行できた訳です。
でも、久しぶりに旅行に行ってみて驚いたのは、北海道のリゾートホテルに宿泊してる人で、日本人以外の方がすごく多いことです。
朝食を食べに行った時など、隣の席の家族が、なんとなく言葉が違うと思って聞いていると、右側は中国語、左側は韓国語、正面は英語みたいな状態でした。
もちろん日本の方も多いのですが、ここまで外国の旅行者が多いとは思いませんでした。
知り合いの旅行会社の人に聞いたら、熊本のゴルフ場も海外からのツアーで成り立っているらしいのです。
そのうち、熊本の観光地での求人欄に『中国語が話せること』なんていう条件が付くのも近いのでしょうか?
今年平成20年は特別な年だったので、少しブログのスタートが遅れてしまいました。
今年は、私事ですが、子供2人が就職の年だったので、最後かもしれない家族団らん?
のために、北海道旅行を計画して、満喫しました。
まわりの人は、『リッチでいいですね~』とか言われるのですが、そんなはずも無く、辛抱しまくってやっと実行できた訳です。
でも、久しぶりに旅行に行ってみて驚いたのは、北海道のリゾートホテルに宿泊してる人で、日本人以外の方がすごく多いことです。
朝食を食べに行った時など、隣の席の家族が、なんとなく言葉が違うと思って聞いていると、右側は中国語、左側は韓国語、正面は英語みたいな状態でした。
もちろん日本の方も多いのですが、ここまで外国の旅行者が多いとは思いませんでした。
知り合いの旅行会社の人に聞いたら、熊本のゴルフ場も海外からのツアーで成り立っているらしいのです。
そのうち、熊本の観光地での求人欄に『中国語が話せること』なんていう条件が付くのも近いのでしょうか?
Posted by ミシン屋 店長 at
22:24
│Comments(3)