ネットバンク口座数NO,1!
↓  ↓  ↓
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ミシン屋 店長

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年10月18日

デジカメの液晶が見にくい時に!

最近、晴れの日に外でデジカメを使う機会が多かったのですが、外の明るい所でデジカメの液晶が見にくくて、何か液晶を見やすくできないかと探していて、ちょっとニヤッとする昭和なグッズを見つけました。








効果の程はそれなりですが、デジカメに着けているとちょっと注目されて、プチ自慢?できるかも。

一緒に購入して、重宝してるのは実はコチラ⇒ありそうでなかったカメラストラップ!  

Posted by ミシン屋 店長 at 17:33Comments(0)

2011年10月02日

おうちごはんの鯖の味噌煮レシピ

さばの味噌煮の簡単な作り方をテレビのおうちごはんでやっていたの、メモして作ってみました。(正確にはほぼ作ってもらいましたw)

★おうちごはんのフライパンだけで作る鯖の味噌煮レシピ★

まず最初に、鯖は絶対水洗いしないで下さい。

水洗いしてしまうと、鯖が生臭くなってしまいます。

では、最初は購入してきた鯖の表面に切り込みを入れます。

1センチ弱の間隔くらいで良いでしょう。

そして、鯖の生臭さを消す為に油を引いたフライパンで切り身の両面を焼いてください。

その後、鯖を焼いたフライパンをキッチンペーパーなどで綺麗に拭いてください。

鯖を焼いた後の油は、臭みがありますのできちんと拭いてください。

そして、鯖を煮込む出汁ですが、水300cc・酒200cc・みりん100cc に、味噌大さじ3杯・砂糖大さじ2杯・醤油大さじ1杯を先ほどのフライパンに入れて鯖を煮込みます。

この時、味噌は半分だけ入れてください。

この時、落しフタをして約10分位煮て下さい。

生姜はまだ入れないで下さい。

生姜は、薄くスライスにした物と、針生姜の2種類を用意しておいてください。

そして、ここでスライスした生姜と、カットしたピーマンを入れてください。

不思議と鯖の味噌煮とピーマンが合うんです。

後は落としフタをして約5分煮込んで、最後に針生姜を上に乗せて出来上がりです。

ぜひお試しを!

  

Posted by ミシン屋 店長 at 21:35Comments(0)