2011年10月02日
おうちごはんの鯖の味噌煮レシピ
さばの味噌煮の簡単な作り方をテレビのおうちごはんでやっていたの、メモして作ってみました。(正確にはほぼ作ってもらいましたw)
★おうちごはんのフライパンだけで作る鯖の味噌煮レシピ★
まず最初に、鯖は絶対水洗いしないで下さい。
水洗いしてしまうと、鯖が生臭くなってしまいます。
では、最初は購入してきた鯖の表面に切り込みを入れます。
1センチ弱の間隔くらいで良いでしょう。
そして、鯖の生臭さを消す為に油を引いたフライパンで切り身の両面を焼いてください。
その後、鯖を焼いたフライパンをキッチンペーパーなどで綺麗に拭いてください。
鯖を焼いた後の油は、臭みがありますのできちんと拭いてください。
そして、鯖を煮込む出汁ですが、水300cc・酒200cc・みりん100cc に、味噌大さじ3杯・砂糖大さじ2杯・醤油大さじ1杯を先ほどのフライパンに入れて鯖を煮込みます。
この時、味噌は半分だけ入れてください。
この時、落しフタをして約10分位煮て下さい。
生姜はまだ入れないで下さい。
生姜は、薄くスライスにした物と、針生姜の2種類を用意しておいてください。
そして、ここでスライスした生姜と、カットしたピーマンを入れてください。
不思議と鯖の味噌煮とピーマンが合うんです。
後は落としフタをして約5分煮込んで、最後に針生姜を上に乗せて出来上がりです。
ぜひお試しを!
★おうちごはんのフライパンだけで作る鯖の味噌煮レシピ★
まず最初に、鯖は絶対水洗いしないで下さい。
水洗いしてしまうと、鯖が生臭くなってしまいます。
では、最初は購入してきた鯖の表面に切り込みを入れます。
1センチ弱の間隔くらいで良いでしょう。
そして、鯖の生臭さを消す為に油を引いたフライパンで切り身の両面を焼いてください。
その後、鯖を焼いたフライパンをキッチンペーパーなどで綺麗に拭いてください。
鯖を焼いた後の油は、臭みがありますのできちんと拭いてください。
そして、鯖を煮込む出汁ですが、水300cc・酒200cc・みりん100cc に、味噌大さじ3杯・砂糖大さじ2杯・醤油大さじ1杯を先ほどのフライパンに入れて鯖を煮込みます。
この時、味噌は半分だけ入れてください。
この時、落しフタをして約10分位煮て下さい。
生姜はまだ入れないで下さい。
生姜は、薄くスライスにした物と、針生姜の2種類を用意しておいてください。
そして、ここでスライスした生姜と、カットしたピーマンを入れてください。
不思議と鯖の味噌煮とピーマンが合うんです。
後は落としフタをして約5分煮込んで、最後に針生姜を上に乗せて出来上がりです。
ぜひお試しを!
Posted by ミシン屋 店長 at 21:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。