2007年11月11日
ミシンを選ぶのは誰?
店舗先日、他店で家庭用ミシンを購入された方が、ミシンの修理にいらっしゃいまいた。
お客様がおっしゃるには、そこそこの金額で購入されたらしいのですが、
購入された金額をお聞きして驚きました。
通常の小売価格の倍くらいの価格なのです。
最近では、オープン価格などの、定価設定が無い商品も多いのですが、
それを悪用したような販売価格は、いかがな物かと思いました。
このようなお店がたまにあるようです。
あまりミシンの知識が無いお客様は、自分でミシンを選ぶ事が出来ないかもしれません。
しかし、あくまでミシンを選ぶのはお客様な訳です。
知識があり、アフターサービスも割り切って購入される方は、インターネットの最安値で購入されてもいいでしょう。
ただ、その前に修理できるお店を身近な所で探しておいたほうが良いかもしれません。
ただ、修理だけを受けていただけるお店は最近少ないようですね。
・・・・・・・・・ミシンのことなら、永田工業ミシン!TOPページへ・・・・・・・・
お客様がおっしゃるには、そこそこの金額で購入されたらしいのですが、
購入された金額をお聞きして驚きました。
通常の小売価格の倍くらいの価格なのです。
最近では、オープン価格などの、定価設定が無い商品も多いのですが、
それを悪用したような販売価格は、いかがな物かと思いました。
このようなお店がたまにあるようです。
あまりミシンの知識が無いお客様は、自分でミシンを選ぶ事が出来ないかもしれません。
しかし、あくまでミシンを選ぶのはお客様な訳です。
知識があり、アフターサービスも割り切って購入される方は、インターネットの最安値で購入されてもいいでしょう。
ただ、その前に修理できるお店を身近な所で探しておいたほうが良いかもしれません。
ただ、修理だけを受けていただけるお店は最近少ないようですね。
Posted by ミシン屋 店長 at 22:32│Comments(0)