2012年07月02日
しらす網の修理用ミシン
しらす網が破れた時に修理するためのジグザグミシンの修理が来ました。
糸切れで持ち込まれたのですが、回してみるとミシンのプーリーが重い!
嫌な予感がして分解してみたら、上軸が曲がっていました。
持ち運び中などにプーリーに何か強い衝撃がかかったのでしょうね。
20年以上前のミシンですから部品も取り寄せ出来ないので、普通ならココで修理不能で終了なのですが今回は無理やりに修理してみました(笑)
新品を購入していただくと嬉しいのですが、海の近くで潮風を浴びながら使用されるので新品でも翌年はかなりサビがつくというのが現状なので、やれる限りはと思い修理してみました。
ココまで分解した後、何とか復活!
お客様が急いでおられたので、そのまま梱包して発送しました。
20年以上経っていても修理すれば使えるようになるんですから昔の日本製のミシンは頑丈ですね。
頑丈すぎてミシン屋泣かせと言えなくも有りませんが
糸切れで持ち込まれたのですが、回してみるとミシンのプーリーが重い!
嫌な予感がして分解してみたら、上軸が曲がっていました。
持ち運び中などにプーリーに何か強い衝撃がかかったのでしょうね。
20年以上前のミシンですから部品も取り寄せ出来ないので、普通ならココで修理不能で終了なのですが今回は無理やりに修理してみました(笑)
新品を購入していただくと嬉しいのですが、海の近くで潮風を浴びながら使用されるので新品でも翌年はかなりサビがつくというのが現状なので、やれる限りはと思い修理してみました。
お客様が急いでおられたので、そのまま梱包して発送しました。
20年以上経っていても修理すれば使えるようになるんですから昔の日本製のミシンは頑丈ですね。
頑丈すぎてミシン屋泣かせと言えなくも有りませんが

Posted by ミシン屋 店長 at 17:31│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。