2007年10月17日
ミシン用の糸の種類
ミシン用の糸の種類は、手芸店さんなどに置いてあるものは、ごく一部で、すごく種類が多いんです。
糸の材質はかなりの種類がありますので、今回は糸の太さのお勉強です。
糸には必ず太さを示す数字が書いてあって、例えば一番多いのが、普通に家庭用ミシンなどを購入した時に付いている事が多いのが、シャッペ・スパンの60番などで、60番というのが糸の太さの基準になります。
この数字は、多くなるほど糸は細くなります。
ここは間違えやすいのですが、60番より90番の方が細くなるわけです。
普段、糸を購入する時は、60番のものでいいのですが、ロックミシンなどには、80番や90番の細番手の糸がいいでしょう。
・・・・・・・・・ミシンのことなら、永田工業ミシン!TOPページへ・・・・・・・・
糸の材質はかなりの種類がありますので、今回は糸の太さのお勉強です。
糸には必ず太さを示す数字が書いてあって、例えば一番多いのが、普通に家庭用ミシンなどを購入した時に付いている事が多いのが、シャッペ・スパンの60番などで、60番というのが糸の太さの基準になります。
この数字は、多くなるほど糸は細くなります。
ここは間違えやすいのですが、60番より90番の方が細くなるわけです。
普段、糸を購入する時は、60番のものでいいのですが、ロックミシンなどには、80番や90番の細番手の糸がいいでしょう。