2008年01月08日
あけましておめでとうございます
今頃新年のあいさつです。
今年平成20年は特別な年だったので、少しブログのスタートが遅れてしまいました。
今年は、私事ですが、子供2人が就職の年だったので、最後かもしれない家族団らん?
のために、北海道旅行を計画して、満喫しました。
まわりの人は、『リッチでいいですね~』とか言われるのですが、そんなはずも無く、辛抱しまくってやっと実行できた訳です。
でも、久しぶりに旅行に行ってみて驚いたのは、北海道のリゾートホテルに宿泊してる人で、日本人以外の方がすごく多いことです。
朝食を食べに行った時など、隣の席の家族が、なんとなく言葉が違うと思って聞いていると、右側は中国語、左側は韓国語、正面は英語みたいな状態でした。
もちろん日本の方も多いのですが、ここまで外国の旅行者が多いとは思いませんでした。
知り合いの旅行会社の人に聞いたら、熊本のゴルフ場も海外からのツアーで成り立っているらしいのです。
そのうち、熊本の観光地での求人欄に『中国語が話せること』なんていう条件が付くのも近いのでしょうか?
今年平成20年は特別な年だったので、少しブログのスタートが遅れてしまいました。
今年は、私事ですが、子供2人が就職の年だったので、最後かもしれない家族団らん?
のために、北海道旅行を計画して、満喫しました。
まわりの人は、『リッチでいいですね~』とか言われるのですが、そんなはずも無く、辛抱しまくってやっと実行できた訳です。
でも、久しぶりに旅行に行ってみて驚いたのは、北海道のリゾートホテルに宿泊してる人で、日本人以外の方がすごく多いことです。
朝食を食べに行った時など、隣の席の家族が、なんとなく言葉が違うと思って聞いていると、右側は中国語、左側は韓国語、正面は英語みたいな状態でした。
もちろん日本の方も多いのですが、ここまで外国の旅行者が多いとは思いませんでした。
知り合いの旅行会社の人に聞いたら、熊本のゴルフ場も海外からのツアーで成り立っているらしいのです。
そのうち、熊本の観光地での求人欄に『中国語が話せること』なんていう条件が付くのも近いのでしょうか?
Posted by ミシン屋 店長 at
22:24
│Comments(3)